健康アドバイス
心臓の弁の異常、心臓弁膜症とは?
心臓にはポンプとして静脈側から動脈側へと一定方向に血液を流すための4つの弁があります。左心房と左心室のあいだの弁は僧帽弁、右心房と右心室のあいだの弁は三尖弁で、心室内の乳頭筋から出た腱がパラシュートの傘をおさえるひものようにつながり、弁の先端がそり返るのを防いでいます。肺動脈の入口にある肺動脈弁と大動脈の入口の大動脈弁は、3枚のポケット状の半月弁によってできています。
心臓弁膜症とは、老化などさまざまな原因で心臓の弁に肥厚や変形が起こり正常に機能をしなくなった状態のことで、これらの弁が十分に開放しない場合を狭窄症、完全に閉鎖しない場合を閉鎖不全症と呼びます。心臓弁膜症のうちもっとも多いのは僧帽弁の障害によるもので、僧帽弁狭窄症では左心房から左心室への血液がうまく流れないため、左心房圧が上昇して肺うっ血を発症したり、左心房内での血液うっ滞により生じた血栓が原因で脳梗塞を発症することもあります。一方、僧帽弁閉鎖不全症では、左心房から左心室へ流れる血液が一部逆流するために左心房への負担が増大して心房細動などの不整脈や心不全症状が現われます。
以前は、心臓弁膜症の代表的な原因として、溶連菌感染症によるリウマチ熱がありましたが、このリウマチ熱の後遺症として生じるリウマチ性弁膜症の頻度は抗生物質治療の普及によって著しく減少しています。