取扱製品一覧

不安や不眠からくる胃炎、胃痛、神経症に

こんなときにお試しください
- ストレスや精神的な緊張から、みぞおちがつかえたり、胃やお腹がキリキリ痛む
- ストレスなどによる胃炎に
- 胸腹部につまったような重苦しさがある
包装 | 希望小売価格 (消費税別) |
包装形態 |
10包 | 1,900円 | アルミ分包 / 紙箱 |
製品特長
- ストレスや精神的緊張などによる不快な胃腸症状を改善します。
- 漢方処方<四逆散(しぎゃくさん)>は、粉末としてもエキスとしても服用されます。それぞれの特長を生かすために[救心漢方]四逆散は両者を配合し、のみやすい散剤にしました。
- 四逆散は、『傷寒論(しょうかんろん)』という漢方の書物にも記載されているように、元来、重湯(おもゆ)※に溶いて服用されていました。この服用法を再現するため、[救心漢方]四逆散は賦形剤に重湯(おもゆ)の成分「コメデンプン」等を配合しています。
※重湯(おもゆ)とは…米を多めの水で煮た、糊状の汁のことです。 - 小さなお子さま(2才未満)から用法・用量が設定されていますので、ご家族皆さまで服用していただけます。
四逆散について
四逆散は、胸腹部に 胸脇苦満(きょうきょうくまん) と呼ばれるつまったような重苦しさがあり、胃やお腹の痛み、膨満感、食欲不振などがあるものに用いられます。また、肝気鬱結(かんきうっけつ) という一種の神経症状に用いられ、ストレスや精神的な緊張からみぞおちがつかえたり、胃やお腹がキリキリ痛むものに効果を現します。
販売名
[救心漢方]四逆散
成分
3包(1包2g)中、下記生薬の抽出乾燥エキス(四逆散料乾燥エキス)1,600mg及び粉末(四逆散末)3,000mgを含みます。
成分 | 分量 |
四逆散料乾燥エキス | |
---|---|
サイコ | 2.5g |
シャクヤク | 2.0g |
キジツ | 1.0g |
カンゾウ | 0.75g |
成分 | 分量 |
四逆散末 | |
---|---|
サイコ | 0.75g |
シャクヤク | 0.75g |
キジツ | 0.75g |
カンゾウ | 0.75g |
添加物としてコメデンプン、部分アルファー化デンプン、セルロース、無水ケイ酸を含有します。
効能
体力中等度以上で、胸腹部に重苦しさがあり、ときに不安、不眠などがあるものの次の諸症:胃炎、胃痛、腹痛、神経症
用法・用量
大人(15才以上)1回1包、7〜14才1回2/3包、4〜6才1回1/2包、2〜3才1回1/3包、2才未満1回1/4包 、1日3回、食前または食間に水またはお湯で服用してください。
- 小児に服用させる場合には、保護者の指導監督のもとに服用させること
- 1才未満の乳児には、医師の診療を受けさせることを優先し、止むを得ない場合にのみ服用させること
剤型
黄かっ色〜かっ色の散剤